
どうも、なるです。
就職活動で求人を探す場所といえばハローワークのイメージがありますが、
自身の障害に理解があるのか分からない。
どんな障害がある方を採用しているのか分からない。
そもそも求人がない。
といったこともあると思います。
そこで今回は私が転職エージェントを使って感じたメリット・デメリットを解説したいと思います。
メリットは
- 障害にあった求人を紹介してもらえる
- 非公開求人を紹介してもらえる
デメリットは
- コミュニケーションコストが多くなる
まずはメリットから解説していきます。
メリット
障害にあった求人を紹介してもらえる
転職エージェントを利用する際にエージェントの方に自身の障害や条件面について
ヒアリングをしていただいた後、ヒアリング内容に沿った求人を紹介してもらえます。
なので、障害に理解がある企業へ応募できる確率も上がります。
(障害者雇用の幅も広いですからね。)
また、紹介いただいた求人について不明点があれば問い合わせて聞くこともできます。
特にエージェントで採用実績がある企業さんであればどんな仕事をしているかなども聞きやすいです。
非公開求人を紹介してもらえる
私はプログラマー関連に職種を目指していたこともあり、
どうしても公開求人が少なかったのですが、
転職エージェントを利用していたおかげで、
求人がないということはなかったです。
デメリット
続いてデメリットです。
コミュニケーションコストが多くなる
就労移行支援事業所に通所しながら、転職エージェントを利用していたのもありますが、
転職エージェントとヒアリングする旨を就労移行支援事業所に報告しなければいけなかったり、
コミュニケーションコストが多くなります。
特に複数の転職エージェントを利用すると少し大変です。
就職活動の幅を広げるために転職エージェントの利用を始めてみよう
今回は私が転職エージェントを使って感じたメリット・デメリットを解説してみました。
メリットは
- 障害にあった求人を紹介してもらえる
- 非公開求人を紹介してもらえる
デメリットは
- コミュニケーションコストが多くなる
個人的には非公開求人を紹介してもらったことで、
求人の数には困らず、自分にあった企業を探すことができてよかったです。(^^♪
みなさんも興味があれば利用してみてはいかがでしょうか?

コメント